歯周病とはプラーク(細菌の塊)によって歯の周りの骨が溶け、歯が揺れたり、歯茎が腫れたりして、最終的には歯が抜けてしまう病気で成人の80%がかかっていると言われています。そしてこの歯周病はサイレント・ディジーズ(静かなる病気)と呼ばれ、症状がないままに病状が進行してしまう病気でもあります。痛みや歯の揺れが出て気づくころには重症になっていることが多いのです。
歯周病には歯肉に限局した炎症の歯肉炎、歯肉を超えて骨や他の組織にダメージが加わりだした状態の歯周炎があり、歯肉炎と歯周炎を総称し歯周病といいます。
歯周病はその進行度合いにより治療方法が変わりますが、自分の歯はもう治らないと諦めないで当院にご相談下さい。私たちは諦めません。
お口の中にはおよそ300~500種類の細菌が住んでおり、歯周病はその中の特定の細菌により引き起こされる感染症です。この細菌はプラークと呼ばれる歯垢の中で繁殖し、取り除かなければ硬くなり、歯石と言われる物質に変化し歯の表面に強固に付着します。これはブラッシングだけでは取り除くことができません。この歯石の中や周りに更に細菌が入り込み、歯周病を進行させる毒素を出し続けます。
むし歯同様、歯の周りにこのプラークが付いていないこと、あるいは歯石が付いていないことが歯周病の予防には重要です。
歯周病の発症や進行には、炎症という免疫応答の作用が関わっています。そのため私たちの生体としての免疫力がその進行や発症に関与します。糖尿病のような持病があったり、他の疾患や疲労、ストレスなどで免疫力が低下していたりすると、進行・悪化しやすいのです。特に糖尿病については、免疫機能以外の諸症状も歯周病のリスク因子になるものが多く、また歯周病原菌が糖尿病を悪化させるリスク因子になることもわかってきており、その関連性は注目されています。
また喫煙も歯周病を悪化させる重大なリスクファクターです。
タバコに含まれるニコチンが歯肉に酸素や栄養を送る血管を収縮させてしまうため免疫機能が低下してしまいます。
一般にタバコを吸う人は、吸わない人に比べ3倍も歯周病にかかりやすく、また2倍も多く歯を失っているという報告があります。また喫煙本数と比例して歯周病が重症化することも分かっています。
健康な状態
歯石や歯垢がたまってくると歯茎が赤みを帯びてきます。
歯肉溝(歯と歯茎のすき間)に歯垢がたまり、歯茎が赤く腫れてきます。この状態が歯肉炎です。
炎症が根の方向に拡大すると歯を支えている歯槽骨が溶けて、歯茎も下がってきます。この状態が歯周炎です。
歯周炎が重症化すると歯槽骨が歯を支えきれない程溶け、歯がぐらぐら動いてきます。治療しても改善が困難になり最悪抜歯となってしまいます。
最も大事な事は現在のお口の状態を様々な角度から診査し、どこが悪いのか何が原因なのかを正確に診断し、診断結果に基づいた治療計画を立てることです。
この過程は医療において必須であり、やみくもに治療していてはいつまでたっても治りませんし、時間とお金の無駄な浪費になるでしょう。
当院では口腔内写真、レントゲン写真、歯周組織検査など様々なデータを治療のステップごとにとり、治癒の過程が資料としてもしっかりと残るようにしています。
お口の中の歯周病菌の存在、量を把握するために位相差顕微鏡検査を行います。
お口の中の歯垢(プラーク)をほんの少し採取し、それを位相差顕微鏡で観察します。
細菌の活動状態を患者さん自身の目で見ていただきます。
歯の模型や説明用の動画ソフトなどを使用して、お口の中の状態や必要な治療について患者さんにわかりやすい説明を心がけています。
歯周病の治療は私たちだけで行うものではなく、日頃のプラークコントロールが最も大事な事ですので患者さん自身の理解と協力が必要不可欠です。
ブラッシングの仕方なども上手にできるようになるまでしっかりとサポートさせていただきます。
歯周病の原因になるお口の中の汚れを、プラーク除去、歯茎から見える歯石除去、歯茎の中深くの歯石除去と段階を分けてきれいになるまで何度も何度も時間をかけてお掃除します。
歯周病の治療で何度も通わなくてはいけなくて面倒だと思われる方も多いと思いますが、歯周病が進行するのにそれ以上の年月がかっているので、健康な状態に治すには生体の治癒過程も踏まえるとどうしても時間は必要になります。
当院では、頑張って通院して良かったと思っていただけるような患者さんに寄り添った医院を目指しています。